KAMURO カムロ
2014.12.22
小顔眼鏡 kamuroさん編
カテゴリー: KAMURO カムロ
正月休みに読む本
アガサクリスティーの作品は好きで小学生ぐらいから読んでいるので
ちょっと楽しみな本 違った見解を期待^^
こんにちは イナリヤ石下店 クラモチです
久しぶりにご来店いただきましたOさま 普段はコンタクトなのですが
眼鏡を新調に来てくださいました 一つ先輩のOさまは相変わらず目力が
あり小顔で綺麗なOさま 以前選んでいただいたプラフレームから今回は
カムロさんのタイニーを気に入っていただきました
カムロさんお得意の擬似七宝は本物のターコイズかと思うぐらいの仕上がり
ちょっとうつむき加減になるとこの綺麗な七宝が チラッ チラッ と見えるわけです
レンズシェイプはやさしいオーバルでもフロントシェイプで目元をキリリと
演出してくれ 眼鏡も小顔サイズなので近視が強い女性の悩みでもある
眼鏡をかけると目が小さく見えてしまうこともレンズサイズが小さいため
レンズサイズが大きい眼鏡に比べて小さく見えないというありがたい効果も^^
Oさま カムロ タイニー ありがとうございました 可愛がってやってください
2014.12.19
すごく良い^^
カテゴリー: KAMURO カムロ
こどもの頃は興味がなかった図鑑に
いま なぜか惹かれる>< 特に洋書の植物図鑑
ス・テ・キだ~
1世紀ぐらい前のものらしいのですが 中が気になって仕方がない><
こんばんは その前に本棚か?? イナリヤ石下店 クラモチです
さ~て きょうは素敵なTさまのご紹介です
KamuroさんのTOYシリーズAlain2を気に入っていただけました
すごく良いですね^^
見た だけだと 個性が強いですが掛けてみると素敵に変わるkamuroさんの
TOYシリーズ
Tさまも掛けてみてビックリ とっても気に入っていただけました
気に入った眼鏡はいつでもどこでも掛けて行きたいもの そこでレンズの縦幅を少し広げて
遠近両用レンズにしていただきました これでオールラウンドに使っていただけますし
お買い物で値札や細かい説明書きに悪戦苦闘しなくてすむというわけですね
普段の生活もお気に入りの眼鏡なら テンションも上がるってもんです
Tさま いつもいつもありがとうございます やっぱり何度見てもすごく良いです
2014.08.18
KAMURO fino 入荷です
カテゴリー: KAMURO カムロ
バカンス中につき 1ヶ月くらい留守にしますって
やってみないな~ と妄想拡大中><
こんにちは イナリヤ石下店 クラモチ です
さて KAMUROさんから入荷してきましたね^^
fino です
一見 可愛いプラメガネですが そこはKAMUROさんの眼鏡 ただのプラメガネ
ではありません 世界最薄のプラスチックフレームなのです^^
プラスチックの中に薄さ0.5mmのメタルプレートを挟み込むという最新技術を
駆使して作られたfinoは 通常のプラスチックフレームの約半分の厚みになった
ことで軽く
なおかつ メタルプレートの芯が入っている事でしなやかさと強度を併せ持つ
軽く しなやかで 強度も保たれ さらには メタルプレートの透けたシルエットが
可愛い^^ 完璧ですね
KAMURO fino よろしくお願いします
2014.08.17
kamuro ANILLO Kさまに
カテゴリー: KAMURO カムロ
な~つ~のお~わ~り~ 直太朗が朝から無限ループしております
こんにちは イナリヤ石下店 クラモチです
ほんとにお盆も終わり 夏の終わりがせまってきましたが
カムロさんの可愛い眼鏡が嫁いで行きましたので ご紹介です
KAMUROさんの ANILLO です
KAMUROさんが得意とする宝石のように見せる 七宝のデコレーションが
とても印象的で Kさまも 普段はコンタクトなのですが こんなに可愛い
眼鏡があるならと 今回お求めいただきました
テンプルの七宝は職人さんが一つ一つ手作業で作り上げるといった大変
手間と技術が必要とされる眼鏡なのです><
知れば知るほど愛おしくなる眼鏡です^^
是非 可愛がってやってください Kさま この度はありがとうございました
2014.08.04
kamuro・トリコット Sさまに
カテゴリー: KAMURO カムロ
まだまだ暑い日が続きますが 体調には十分気をつけましょう
なんだかフイに ロングバケーションを見はじめました
こんばんは イナリヤ石下店 クラモチです
先日 ご常連のSさまに KAMURO トリコットをお求めいただきました
当店の女性メガネの人気どころはこのKAMUROにて制覇していただきました^^
どうですか このスケスケ具合^^夏にもピッタリ><
ブルーグラデーションの七宝も涼しげでナイスなトリコット
今回は以前 挫折した中近両用レンズに挑戦いただくことに
中近⇒近用に そして遠近両用で累進レンズに慣れていただきました
満を持しての中近両用レンズ
Sさまの生活スタイルには やっぱり中近両用レンズがしっくりくると思います
今回は必ずバッチリ ハマると確信しております
Sさま いつもいつも ありがとうございます 朗報 待っております^^