TURNING 椿 ターニング ツバキ
2013.02.18
Kさまの TURNING 椿
カテゴリー: TURNING 椿 ターニング ツバキ
先日 当店 初ご来店の Kさまに
ターニング 椿 をお求めいただきました
先日 再入荷したばかりのTS-711 です
Kさまの悩みはメガネが重くなってしまうことでした
検眼したところ以前の掛けているメガネよりも今回の度数は
さらに強い遠視 さらにパワーアップした老視の度数・・・・と
そこでKさまにオススメさせていただきました眼鏡がターニング椿
今掛けていただいているレンズの大きさを今回はKさまが許す限り
コンパクトに 今までフチなしだった眼鏡をフチの全部あるフルリムの
眼鏡にとご提案させていただきました
Kさまには我々を信頼していただき ご提案を快く快諾いただきありがとう
ございます そのKさまの想いにバッチリ応えさせていただきます
新しい眼鏡の出来上がり楽しみにお待ちください^^
Kさま 本当にありがとうございました
イナリヤ アピタ石下店 クラモチでした
2013.02.10
TURNING 椿 入荷です
カテゴリー: TURNING 椿 ターニング ツバキ
年末と年始にかけて少なくなってしまっていた
TURNING 椿
新作フレームとリピートフレームの入荷です
まずは
新作TS-713 ナイロールタイプ
TS-714 フルメタルタイプ
TURNING 椿 といったらテンプルの綺麗なアセテート模様
新作はフロントにワンポイントの七宝で品良く テンプルのアセテート模様はさらに綺麗に
以前のモデルに比べるとより女性の感性に訴えかける新作だと思います
そしてリピートフレームです
TS-709 ナイロールタイプ
TS-711 フルメタルタイプ
いっきに椿コーナーがパワーアップです^^
実際に手にとって掛けてみてください ターニング椿 良いですよ^^
イナリヤ アピタ石下店 クラモチでした
2012.11.27
Kさまの TURNING 椿
カテゴリー: TURNING 椿 ターニング ツバキ
11月もあと少し・・・・さすがに寒いですね><
カゼひかないよう皆さん 気をつけてください
こんばんは イナリヤ 倉持です
さーて
今日は先日 Kさまに ターニング 椿をお求めいただきました
ので ご紹介です
近く専用(老眼鏡)で作っていただきました
最近よく旅立つ ターニング椿
素直なレンズシェイプと掛け心地の良さが人気の秘密ではないでしょうか^^
その掛け心地の良さや品質の良さはやはり
谷口眼鏡さんが使う人のことを考え丁寧に作られているからだと思います
Kさま ありがとうございました 可愛がってやってください
2012.11.22
本当に楽なんだね^^
カテゴリー: TURNING 椿 ターニング ツバキ
黒ひげ危機一髪 以前のものが壊れてしまったので購入した
今回ので3代目です
ちょっとした集まりごとや親戚のちびっ子が来たときには重宝します
いくつになっても ドキドキできるおもちゃです
こんばんは イナリヤ 倉持です
さてさて 今日は
先日 Oさまに TURNING 椿をお求めいただきましたので
ご紹介させていただきます
Oさまは普段 眼鏡を掛けない方でした
そう 若い頃は目が良く見えたタイプです
今でも頑張れば見える訳なのですが・・・・
以前 目が疲れてしょうがないとご相談をいただき
常用眼鏡(普段から掛ける眼鏡)のご提案をさせていただきました
Oさまも半信半疑でホントに楽になるのぉ~といいながらも
お手頃の眼鏡セットをお求めいただいきました
あれから半年
もう眼鏡が手放せないくらいに楽になったのよ~と先日ご来店
TURNING 椿 をお求めいただきました
目を凝らせば見える ただ良くは見えてなかったのね やっぱり眼鏡を
掛けた方がよく見えるし、目も全然疲れない とOさま
Oさま ありがとうございました お仕事忙しいとは思いますが
お時間ありましたらお店に遊びに来てください^^
2012.11.03
Tさまのターニング椿
カテゴリー: TURNING 椿 ターニング ツバキ
先日 当店 初ご来店のTさまに
ターニング 椿 をお求めいただきました
近く専用(老眼鏡)の眼鏡を作りにご来店いただきましたTさま
眼鏡というものに縁がなく 当店合わせて二回目の眼鏡作り
お手頃から作れるメガネセットから色々掛けていただき
決めていただきましたのがこの ターニング 椿
フロントはシンプルですが テンプルの模様と色の組み合わせ
さらにテンプルに仕込んでありますジョイントチタンと谷口眼鏡さんの
細かい仕事がターニング椿の掛け心地の良さの秘密でもあります
取り外しの多い近く用の眼鏡だからこそしっかりした作りの眼鏡を
掛けていただきいつも快適に細かいものを見ていただきたい
Tさま
ありがとうございました 出来上がり楽しみにお待ちください
イナリヤ 倉持でした